この記事では「テザリング」の基本知識や使い方について解説しています。
「聞いたことあるけどよく分からない」
「使い方が分からない」
そのような方も意外と多いのではないでしょうか。
詳しく解説していこうと思います。
\\ドコモのサービス一覧//

・テザリングとは!
・Wi-Fiテザリング!
・Bluetoothテザリング!
・USBテザリング!
・iPhoneの設定方法!
・Androidの設定方法!
・おすすめサービス!
・おすすめの料金プラン!
テザリングとは!
スマートフォン等を親機としてタブレットやパソコン、ゲーム機といった外部機器(子機)をインターネットに接続することをいいます。
つまり、ポケットWi-Fiやルーターなどがなくてもスマートフォンさえあれば、スマートフォン以外の機器もインターネットに接続させることができる便利な機能です。
接続方法には「Wi-Fi」「Bluetooth」「USB」の3種類があり、状況に応じて使い分けることも可能です。
ドコモなら申込も不要で料金もゼロ円で利用できるので、とても便利です。
例えば・・・
「Wi-Fiルーターを忘れてしまった」などの不測の事態の際もスマートフォンさえあれば心配いりません。
引用元:ドコモ公式 テザリング
※以降の画像全て
Wi-Fiテザリング!
スマートフォンなどの親機とタブレットやパソコン、ゲーム機といった外部機器(子機)をWi-Fiを利用し、インターネットに接続する方法です。
Wi-Fiテザリングの特長
・対応可能な機器が豊富
・同時に複数台の接続が可能
Bluetoothテザリング!
スマートフォンなどの親機とタブレットやパソコン、ゲーム機といった外部機器(子機)をBluetoothを利用し、インターネットに接続する方法です。
Bluetoothテザリングの特長
・比較的電池の持ちがよい
・同時に複数台の接続が可能
・パスワードの設定が不要
USBテザリング!
スマートフォンなどの親機とタブレットやパソコン、ゲーム機といった外部機器(子機)をUSBケーブルを利用し、インターネットに接続する方法です。
USBテザリングの特長
・外部機器を使用しスマートフォンなどに充電をしながらの利用が可能
・直接ケーブルで接続するため安定した通信が可能
・直接接続のためセキュリティ面であんしん
・パスワードの設定が不要
iPhoneの設定方法!
①ホーム画面の設定をクリック
②インターネット共有をクリック
③他の人の接続を許可にする
④ポップアップが表示された場合は、利用したいテザリング方法を選択
⑤表示されるパスワードを子機(外部機器側)で設定
⑥子機(外部機器側)と接続されるとホーム画面上部に青いラベルが表示される
Androidの設定方法!
①ホーム画面の設定をクリック
②ネットワークとインターネットをクリック
③テザリングをクリック
④利用したいテザリング方法を選択
⑤Wi-Fiテザリングを許可にする
⑤表示されるパスワードを子機(外部機器側)で設定
⑥子機(外部機器側)と接続されるとホーム画面上部にテザリングマークが表示される
おすすめ料金プラン!
テザリングを利用すると親機であるスマートフォンなどのデータ通信と接続する外部機器のデータ通信を利用するため、どうしても通信量が増加してしまいます。
なので、テザリングを使いたいという方は「5Gギガホプレミア」「ギガホプレミア」を契約することをおすすめします。
5Gギガホプレミア
国内データ量無制限の5G専用プランです。
テザリングも申込不要で使い放題なのでとっても便利!
通信料を気にすることなく思う存分楽しめます。
ギガホプレミア
国内データ量60GBまでのプランです。
テザリングも申込不要で使い放題なのでとっても便利!
通信料を気にすることなく思う存分楽しめます。
2つの料金プランの詳細については以下記事で詳しく解説しています。

おすすめサービス!
いつの間にかデータ量を使用して通信速度制限がかかってしまった!ということがないようにドコモでは事前にお知らせしてくれるサービスがあります。
一定到達通知サービス
毎月の通信料や通話料などの合計金額をあらかじめ設定しておくことで、設定した金額を超えた場合にメールでお知らせしてくれるサービスです。
月額使用料も無料で利用できます!
データ量到達通知サービス
ドコモの指定したデータ量に近づくとメールでお知らせしてくれるサービスです。
こちらのサービスも月額使用料も無料で利用できます!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ドコモなら申込不要でテザリング自体は無料のサービスですので、ご活用ください。