この記事では「ドコモ ドライバーズサポート」についての情報をまとめております。
あおり運転の録画はもちろん、通常のドライブレコーダー機能に加え、スマホで位置情報を確認できたり便利な機能がたくさんついています。
料金もお手軽なので大変おすすめです。
\\ドコモのサービス一覧//

・ドコモ ドライバーズサポートとは!
・ドコモ ドライバーズサポートの特長!
・ドライブレコーダー本体の特長!
・利用料金!申込方法!
ドコモ ドライバーズサポートとは!
引用元:ドコモ ドライバーズサポート
※以降の画像全て
ドコモの通信を利用した通信型のドライブレコーダーです。
通常のドライブレコーダー機能に加え、スマートフォンを連動させることで位置情報やリアルタイムの映像がスマートフォンで確認できます。
その他にもあんしん・あんぜんな運転をサポートする機能が充実しています。
ドコモ ドライバーズサポートの特長!
6つの便利な機能があります。
事故通知
運転中に事故相当の強い衝撃を検知した場合、前後20秒間の映像をSDカードおよびクラウド上に自動保存。
さらにあらかじめ登録したサービス利用者(家族等)のスマホアプリへ通知してくれます。
通知を受けたスマホアプリでは位置情報や映像を確認することができます。
緊急通知
運転中に緊急通知ボタンを押すと、前10秒、後50秒の最大60秒間の映像を録画し SDカードおよびクラウド上に自動保存してくれます。
さらにあらかじめ登録したサービス利用者(家族等)のスマホアプリへ通知してくれます。
通知を受けたスマホアプリでは位置情報や映像を確認することができます。
駐車時異常通知
駐車時などのエンジンOFF時に振動を検知すると、検知後10秒間の映像を 録画し SDカードおよびクラウド上に自動保存してくれます。
さらにあらかじめ登録したサービス利用者(家族等)のスマホアプリへ通知してくれます。
通知を受けたスマホアプリでは位置情報や映像を確認することができます。
被害を確認したらすぐに110番通報でき、映像をもとに被害状況の説明もできます。
現在地共有
あらかじめ登録したサービス利用者(家族等)のスマホアプリで位置情報を確認することができます。
ドライブレコーダーの電源が入っていない場合は、最後にエンジンをOFFにした場所が表示されます。
運転警告履歴
運転挙動(急アクセル・急ブレーキ・急ハンドル)を検知すると、発生した場所と日時をクラウドに自動保存してくれます。
サービス利用者(家族や本人等)のスマホアプリで履歴を確認できるので同乗していなくても日々の運転状況を把握することが可能です。
交通情報受信
走行付近のオービス情報と事故多発地点情報を画像と音でドライバーにお知らせしてくれます。
オービスとは・・・
自動速度取締装置のことです。
スピード違反者がいた場合は自動でナンバープレートや運転手を撮影して取り締まることができます。
ドライブレコーダー本体の特長!
ドコモ ドライバーズサポートのご契約には専用の通信機能搭載ドライブレコーダー(DDR01)が必要になります。
ドコモ高速LTE対応
ドコモの高速LTE対応で録画映像や現在地をリアルタイムで確認できます。
高精細FULL HD搭載
400万画素CMOSセンサー搭載で、ナンバープレートの録画映像などに効果を発揮します。
広角145°レンズ搭載
水平145°広角レンズ搭載で、正面から斜め前前方まで広い範囲の映像を録画できます。
HDR機能搭載
HDR機能搭載でトンネル出口など急な明るさの変化が起きる場面でも白とびや黒つぶれを抑え、明瞭な映像が録画できます。
その他にも他の電波干渉を抑えるノイズ低減設計やLED信号機の無点灯記録を防ぐ機能など、ドライバーを助けてくれる機能がたくさんあります。
利用料金!申込方法!
ドコモ ドライバーズサポートを利用するには「ドライブレコーダー本体」と「ドコモ ドライバーズサポート」の契約が必要になります。
ドライブレコーダー
ドライブレコーダー本体はオンラインもしくは店頭で購入することができます。
価格はAmazonで1,8,000円前後といったところです。
■オンラインショップ販売
Amazon/MURAUCHI.COM/サンプル百貨店/
■店頭販売
オートバックス/ドコモショップ
ドライバーズサポート
Web申込もしくはドコモショップにて契約が可能です。
月額770円(税込)の定額料金です。
利用可能データ量は500MB/月となっており、通常使用なら十分なデータ量です。
内訳
回線契約/通信料金:440円(税込)
サービス利用料金:330円(税込)
※ドコモショップで契約される場合は、契約事務手数料3,300円(税込)がかかります。
・運転初心者の方!
・ご家族の運転が心配な方!
・体調を崩すことが多い方!
・送り迎えを毎日している方!
※ご高齢の方や持病のある方は、そもそも車の運転を控えるなどご家族でご相談されて下さい!!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
あおり運転や車上荒らしなどの予期せず事態の時や日々の送り迎えなどにもとっても便利です。
是非ご検討ください。