【ドコモ光】ドコモ光の特徴や工事内容、開通までの期間などよくある疑問をまとめてみた!

ドコモ光Q&A

この記事では「ドコモ光」についてのよくある疑問を解説しています。

「そもそも光回線ってどういうこと?」
「工事ってどんなことするの
「開通までにどのくらいかかるの?」

ドコモ光などの光サービスは工事があったり、プロバイダーを選んだり、申込したいけど不安と言う方も多いのではないでしょうか。

そんなよくある疑問をまとめて解説していきます。

\\ドコモのサービス一覧//

サービス【ドコモサービス一覧】ジャンル・カテゴリ別にまとめてみた!

おすすめポイント

・そもそも光回線ってなんなの?
・ドコモ光はなにがいいの?
・申込はどうすればいいの?
・工事ってどんなことするの?
・プロバイダーってどうやって選ぶの?
・開通までかかる期間は?
・ルーターの接続はどうすればいいの?

そもそも光回線ってなんなの?

光回線とは、光ファイバーを利用したインターネット回線ことをいいます。

インターネット回線には他にもADSLやCATV、ポケットWi-Fiなどがあります。

光回線のメリット

・通信速度が速く、動画視聴や大容量コンテンツでもサクサク楽しめます。

・光回線は通信制限が基本的にはありません。

・テレビやパソコン、ゲーム機など複数の機器に同時に接続ができます。

光回線のデメリット

・ケーブルを自宅に引き込むための開通工事が必要になります。

・回線事業者とは別にプロバイダとの契約も必要になります。

ドコモ光はなにがいいの

契約が簡単にできる

光回線は通常、回線事業者とプロバイダの両方の契約が必要になるのですが、ドコモ光はプロバイダ一体型のサービスなので一度の契約手続きで済みます。

豊富なプロバイダーから選べる

ドコモ光に対応しているプロバイダーは料金タイプによって異なります。

ドコモ光1ギガ タイプA

ドコモnet/plala/GMOとくとくBB/@nifty/andline/SIS/BIGLOBE/ic-net/hi-ho/BB.excite/Tigers-net.com/エディオンネット/SYNAPSE/DTI/楽天ブロードバンド/@ネスク/TikiTiki/COARA

ドコモ光1ギガ タイプB

OCN/@tcom/tnc/@ちゃんぷるネット/WAKWAK/AsahiNet

ドコモ光10ギガ タイプA

ドコモnet/plala/GMOとくとくBB/andline/ic-net/hi-ho

ドコモ光10ギガ タイプB

BB.excite/エディオンネット/ /AsahiNet

ケーブルテレビのネット回線がそのまま使える

ドコモが提携しているケーブルテレビを既にご利用の場合、そのままドコモ光に切り替えが可能です。

ドコモのスマホ料金が安くなる

ドコモのスマホをご利用の方は「ドコモ光セット割」でスマホ料金が永年割引になります。

「ギガホ」「ギガライト」ご利用の方

家族全員のスマホ月額料金が永年最大1,100円/月割引!!

※家族対象
「ファミリー割引」内の「ギガホ」「ギガライト」契約者が対象

「カケホーダイ&パケあえる」ご利用の方

スマホの月額料金が毎月110円~3,850円割引!!

「ahamo」プラン契約者は「ドコモ光セット割」対象外です。

サポートが充実している

ドコモ光ではサポートが充実しており、開通前の相談や開通後の各種サポートまで対応しています。

申込前に電話で相談ができる

検討中の段階でも電話で詳しく説明を受けることができます。
よく分からないところや不安なところなどしっかり確認することができます。

あんしんパックホーム

月額料金968円(税込)で、ドコモ光の設定やセキュリティサービスが受けられます。
またパソコンなどの機器補償もセットで対応してくれます。

デジタル機器補償サービス

ドコモ光に接続しているテレビやパソコン、ゲーム機などの故障や破損に対して、修理や補償で対応してくれる。

ネットトータルサポート

パソコンやテレビ、ルーターなどのドコモが指定する機器に関するあらゆるサポートをしてくれます。

電話でのサポートはもちろん、修理や訪問でのサポート、データ復旧、買取、オンラインパソコン教室までさまざまなトラブルをサポートしてくれます。

申込はどうすればいの?

申込の種類がお客様の状況に応じて「新規契約」「他社光サービスからの切り替え」「転用」の3パターンがあります。

申込の流れ

ここでは新規契約の流れを記載します。

事前準備

・ご自宅が「ドコモ光」のサービスエリアないかを確認

・ご希望のプロバイダを検討する

・料金プランを検討する

申込を実施

お申込みはオンラインもしくは店頭でのお申込みの2パターンがあります。

オンラインは心配という方でも、ドコモ光では電話で申込の相談ができますので、不明な点や心配な点も説明を受けてから申込できます。

必要な書類が自宅に届く

「開通のご案内」などの必要書類がご自宅に届きます。

開通工事

事前に工事日の調整をした上で、開通工事となります。
設備状況により立ち合いが不要な場合もあります。

ルーターなどの接続・設定

ご自身でルーターの接続設定をする必要があります。

利用開始

工事日以降に、ドコモ光契約申込書(控え)が届きます。
ドコモ光のサービス提供が可能であることをドコモが確認した日からご利用が可能となります。

工事ってどんなことをするの?

工事には無派遣工事と派遣工事の2種類あります。

無派遣工事

無派遣工事はNTT局舎内の工事になるので、工事担当者がご自宅に来ることはありません。(立ち合い不要)

派遣工事

派遣工事はお客様のご自宅での工事が必要になるため、当日に工事担当者がご自宅に来ます。(立ち合い要)

NTT 局舎 ⇔電柱⇔お客様宅内設備のドコモ光開通工事を行います。

ご自宅に光ファイバーケーブルを引き込む必要があるのですが、戸建とマンションで引き込む方法が変わってきます。

プロバイダーってどうやって選べばいいの?

通信速度やサポート内容、おトクな特典等、プロバイダにより様々です。

まずは月額料金が安い「タイプA」に対応のプロバイダがオススメです。
あとはサポート内容などで決めて頂ければ問題ないかと思います。

開通までにかかる期間は?

お申込み完了から開通まで2週間~1か月程度かかります。

繁忙期の場合は1か月以上かかる場合もあります。

ルーターの接続はどうすればいいの?

ルーターは機種や利用回線によっても接続手順が異なります。

ドコモ公式サイトでも接続手順が記載されておりますのでご確認ください。

自信のない方はドコモのサポートをご利用されることをおすすめします。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ドコモ光は申込前に電話で気軽に相談もできますので、是非ご検討されてみてください。

ドコモ光に関してはこちらの記事でも詳しく紹介しております。

ドコモ光【ドコモ光】工事料無料?!お得な特典もたくさん!ドコモユーザーなら永年割引も!


↓↓お申込みはこちらから↓↓